ご予約~検査終了の流れ
- 予約
お電話よりご予約いただけます。
お手元に保険証、診察券(お持ちの方)をご用意のうえ、お電話ください。
健診セットを送付する関係上、ご希望日の10日前にはご連絡ください。 - 健診セットの送付
健康診断のご案内・尿容器・便容器等を郵送にてお届けします。 - 健診実施
- 検査所要時間
人間ドック…約2時間半~3時間
※面接・お食事等は検査終了後
生活習慣病健診…約2時間~2時間半
定期健診…約1時間 - 栄養指導・特定保健指導の対象の方には、保健師による指導を行います。
- お支払いについて
現金・各種クレジットカードがご利用いただけます。
- 健康診断結果 結果報告書の送付
専門医によりデータのダブルチェックを行います。 - データに関するお問い合わせ/再検査・精密検査のご予約
- 再検査・精密検査の実施/保健師による運動・栄養健康指導
- おおよその検査の流れ ※人間ドックの場合
-
検査の流れ 受診当日(フロア) 検査内容 AM8:00~
(1F)受付開始、健診バック貸与、検体提出 AM8:30
(2F)待合ホール、問診表チェック、検査ガイダンス、更衣 身長/体重、腹囲、視力、聴力、血圧、心電図、肺機能、腹部超音波、採血、眼底/眼圧 AM10:00
(1F,2F)胸部X線(1F)、上部消化管X線(1F)、上部消化管内視鏡(B1F)、婦人科(2F) AM11:30 お食事 結果説明、生活指導、保健指導等 PM2:30 健診終了 - 1F:受付
-
8時より受付を開始致します。
お申込み内容等を確認した後、2F検査フロアへご案内致します。 - 2F:検査フロア
-
2Fロッカー・着替えへご案内します。
2017年より検査着が新しくなりました。 - 2F:問診ブース
-
2F問診ブースでは保健師または看護師の問診をお受けいただきます。
オプション検査の相談・追加についてお伺いします。
また同意書が必要な検査等についてはご説明を致します。
全ての確認・説明が終了後、検査にご案内致します。 - 問診後の検査の順序は順不同となります。
スムーズに検査が受けることができるよう、ご案内させていただきます。 - 2F:1・2番ブース 《視力・血圧》
-
1番ブースでは視力検査を行います。
視力は通常裸眼、もしくは眼鏡・コンタクトレンズを付けて測定します。
眼の病気がないのに裸眼視力が0.7未満の場合は近視・乱視が考えられます。
また老眼の判定は行いません。
眼鏡は普段お使いのものをお持ちください。 -
2番ブースでは血圧測定を行います。
血圧は自動血圧計で測定します。
血圧値によって高血圧・低血圧かを判断します。
*注)血圧のお薬を内服している方は、ドック当日の朝6時までに少量のお水で内服するようお願いいたします。
血圧が高値の場合、(肺機能検査・胃部X線検査・胃部内視鏡検査等)医師の判断で一部検査を中止することがあります。 - 2F:3番ブース 《採血》
-
3番ブースでは採血を行います。
中性脂肪、血糖など空腹でないと正しく評価できない検査項目があります。
採血でご気分が悪くなったことがある方や、ご希望がある方はベッド上で採血することができます。 - 2F:4番ブース 《肺機能検査》
-
4番ブースでは肺機能検査を行います。
大きく息を吸ったり吐いたりして、肺の機能を評価する検査です。
正確に調べるために、精一杯吸ったり吐いたりしていただく必要があります。 - 2F:5番ブース 《身長・体重・腹囲測定》
-
5番ブースでは身長・体重・腹囲を測定します。
BMI値は身長に見合った体重かどうかを判定する数値です。
・体重÷身長÷身長で算出します。 - 2F:6番ブース 《婦人科:細胞診・超音波》 (オプション検査)
-
6番ブースでは婦人科健診を行います。
・細胞診:膣内に細い器具を挿入し子宮頸部、または体部の粘膜から細胞を採取し、顕微鏡で調べる検査です。
・超音波:膣内に超音波の機器を挿入し映し出される、子宮全体や卵巣を観察します。 - 2F:9番ブース 《内科診察:全員》
-
9番ブースでは医師による内科診察を行います。
血液検査やX線検査では診断しにくい体の病気があります。
見ることで異常がないかを判断する視診、触れて異常なものを見つける触診、聴診器を当てて異常音が聞こえないかを調べる聴診などがあります。 - 2F:11番ブース 《眼圧・眼底検査》
-
11番ブースでは眼圧・眼底検査を行います。
【眼圧】眼球の中は房水という液体で圧力が保たれています。
直接目に触れることなく空気を吹きつけて測定します。眼圧が低いと網膜剥離、外傷などが、高いと高眼圧症、緑内障などが疑われます。
【眼底】目の奥の状態を調べる検査です。通常眼底写真にて検査します。
動脈硬化の程度、高血圧、糖尿病による眼の合併症や緑内障・白内障の有無などを調べます。
*注)コンタクトレンズは検査の際、はずしていただきますので、使い捨てコンタクトを使用されている方は予備をお持ちください。 - 2F:12番ブース 《聴力検査》
-
12番ブースでは聴力検査を行います。
低音と高温の両者が聞こえるかを検査します。
・1000Hzの低い音では30dB(音の大きさ)以下の音が聞こえれば正常です。
・4000Hzの高い音では30dB以下が正常です。 - 2F:13番ブース 《腹部超音波》
-
13番ブースでは腹部超音波検査を行います。
肝臓、すい臓、腎臓に腫瘍があるか、胆のうには胆石などがあるかを調べます。
超音波検査では、超音波が入りにくい部分があるため、全域を観察できないことがあります。
特にすい臓は奥深い場所にあるため、見にくくなります。 - 2F:14番ブース 《心電図》
-
14番ブースでは心電図検査を行います。
ベッドに仰向けになり胸と両手・両足(素肌)に電極を装着し心臓の電気的な活動をグラフ化します。 - 1F:15番ブース 《胸部X線》
-
15番ブースでは胸部のレントゲン撮影を行います。
X線は放射線の一種ですが1回の被爆量は極めて低く(約0.06mSv)極端な回数を重ねない限り人体への悪影響とは考えられません。
*注)妊娠中、もしくは妊娠の可能性がある人は胎児への影響が心配されますのでお申し出ください。 - 1F:16番ブース 《胃部X線》
-
16番ブースでは胃部X線(バリウム)検査を行います。
胃を空にしておく必要がある検査です。
造影剤のバリウム液を飲んで、食道から胃、十二指腸までをX線写真で映し出します。
*注)妊娠中、もしくは妊娠の可能性がある人は胎児への影響が心配されますのでお申し出ください。
*注)検査の都合上、血圧測定・腹部超音波検査・肺機能検査・胸部XP検査終了後のご案内となります。
*注)検査後バリウムを排泄するための下剤をお渡しします。 - お食事
-
検査終了後、昼食をご用意させていただいております。
※この度の緊急事態宣言が発出されている間、感染防止の観点から、人間ドックご受診者様のお食事ご提供のサービスを休止させて頂くことがございます。
なお、ご提供を休止させて頂いた場合は、代替として約35,000店舗で使用できる全国共通お食事券「ジェフグルメカード」1,000円分をお渡しいたします。 - 3F:医師面接
-
検査終了後、面接室で医師から検査の結果説明を行います。
2018年4月より結果説明は待ち時間短縮の為随時ご案内する方法をとっています。正式なご報告は数週間後にご郵送します『結果報告書』でご確認ください。再検査・精密検査が必要な方には結果報告書とご一緒に『紹介状』をご郵送いたします。 - 3F:保健指導・特定保健指導 (保健師・看護師)
-
【保健指導】
個別で行います。
対象者は再検査・要精密検査が必要な方を主な対象としています。
内容は日常生活での注意点や改善点等についてお話させていただきます。
その他、ご相談がある方もご遠慮なくお声をおかけください。
【特定保健指導】
個別で行います。
対象者は契約健保加入者です。契約健保様の内容により対象者は異なります。
(対象者の方にはスタッフよりお声をかけさせていただきます。)
所要時間は15~20分程度です。
内容は生活習慣改善のための行動目標(健康プラン)を作成し継続した支援を行います。