診療科・部門紹介 TOKYO-SHINAGAWA HOSPITAL

治験開発・研究センター

研究オプトアウト

研究オプトアウト

研究オプトアウト
研究課題名 診療科 研究責任者
肺炎球菌性肺炎におけるペニシリン耐性肺炎球菌の臨床的指標の検討 呼吸器内科 篠田 雅宏
SARS-CoV-2感染患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明 総合内科 森川 美羽
Desfan-10製剤のSARS-CoV-2に対する抗ウイルス効果の検証
(共同研究機関:インフォリーフ株式会社)
呼吸器内科 太田 真一郎
院内感染におけるDesfan-10製剤の有用性の検討 呼吸器内科 太田 真一郎
COVID-19患者の診断を支援する、肺CT画像を活用したArtificial Intelligence(AI)のシステム開発と評価
(共同研究機関:富士通株式会社)
呼吸器内科 太田 真一郎
脊椎変性疾患の診療録を基にした臨床統計研究 脊髄脊椎外科 平澤 元浩
経皮内視鏡的胃瘻造設術(Percutaneous endoscopic gastrostomy: PEG)後の死亡に関連する危険因子の同定および予測モデル作成:多施設共同研究 消化器内科 石井 直樹
特発肺線維症および気腫合併肺線維症における肺動脈径/大動脈径比とその予後についての検討 呼吸器内科 西村 匡司
COVID19患者の食事摂取状況と栄養状態の関連 栄養科 荒井 幸江
COVID-19に関するレジストリ研究 呼吸器内科 新海 正晴
日本病理剖検輯報に基づく全身性アミロイドーシス各病型頻度の疫学調査 病理診断科 中野 盛夫
日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況 血液内科 関根 理恵子
「病理診断を支援する標本を活用したArtificial Intelligence(AI)の診断補助システム開発と評価」に関する研究 病理診断科 中野 盛夫
「COVID-19患者の診断を支援する、肺CT画像を活用したArtificial Intelligence(AI)のシステム開発と評価」に関する追加試験 呼吸器内科 篠田 雅宏
カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022] 呼吸器内科 松本 誉史
「日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業に関する研究」 放射線科 森谷 淳二
「回盲弁の形状と消化管疾患との関連性についてのコホート研究」 消化器内科 石井 直樹
SARS-CoV2感染症患者における糖尿病及び脂肪肝の臨床的意義に関する研究 内分泌糖尿病内科 神谷 雄二
突発性難聴と高気圧酸素治療に関する研究 耳鼻咽喉科 畑 裕子
高気圧酸素治療と音響耳管機能検査について 耳鼻咽喉科 畑 裕子
COVID-19患者における咽頭所見の後方視的解析 呼吸器内科 髙橋 秀徳
肺炎重症化予測AIソフトウェア実用化検討と評価 呼吸器内科 篠田 雅宏
COVID-19患者の診断を支援する、肺CT画像を活用したArtificial Intelligence(AI)の追加機能開発と評価 呼吸器内科 篠田 雅宏
「咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2019」喀痰総論の改訂に向けたエビデンスの構築血痰と喀血の原因疾患 呼吸器内科 髙橋 秀徳
人工聴覚器手術全国データベースの構築 耳鼻咽喉科 畑 裕子
COVID-19・インフルエンザ・溶連菌感染症の後方視的解析 呼吸器内科 髙橋 秀徳
糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後ろ向き観察研究(二次調査) 内分泌糖尿病内科 神谷 雄二
気管支喘息診断支援AIソフトウェアの開発、評価及び実用化検討 呼吸器内科 新海 正晴
びまん性肺疾患を対象とした類似画像検索ソフトウエアの評価試験 呼吸器内科 新海 正晴
びまん性肺疾患とその類似疾患の鑑別支援ソフトウエアの開発試験 呼吸器内科 新海 正晴

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Reader®が必要です。別ウィンドウマークの付いたリンクは、別ウィンドウで開きます。