診療科・部門紹介 TOKYO-SHINAGAWA HOSPITAL

リハビリテーション科

基本情報

各部門
  • 理学療法士(Physical Therapist:PT)とは
    厚生労働大臣の免許を受けて、理学療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、理学療法を行うことを業とする者をいう。
    理学療法(Physical Therapy)とは身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう。
  • 作業療法士(Occupational  Therapist:OT)とは
    厚生労働大臣の免許を受けて、作業療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、作業療法を行うことを業とする者をいう。
    作業療法(Occupational Therapy)とは人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。 作業とは、対象となる人々にとって目的や価値のある生活行為を指す。
  • 言語聴覚士(Speech language hearing Therapist:ST)とは
    厚生労働大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称を用いて、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。
    業務を行うに当たっては、医師、歯科医師その他の医療関係者との緊密な連携を図り、適切な医療の確保に努めなければならない。
    言語聴覚療法(Speech and language  Therapy)とは脳血管障害による失語症に対する言語訓練、顔面神経麻痺後の回復が不良な方に対してのマッサージを始めとする口部訓練、誤嚥性肺炎などの食事摂取の障害に対する嚥下訓練、認知症による食事介助の困難な患者さんに対するアドバイスなどを行っております。

PDF書類をご覧いただくには、Adobe Reader®が必要です。別ウィンドウマークの付いたリンクは、別ウィンドウで開きます。